シナジー(相乗効果)

企業が複数の事業を展開する時、それぞれの事業を互いに関連付けて行うと、単独で行うよりもより大きな成果を上げることができます。このように1+1=2ではなく、3にも4にもなる状況をシナジー(相乗効果)といいます。つまり、シナジーは経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を異なる事業間で共通利用することから生まれます。

シナジーは使用する経営資源によって、経営管理シナジー、販売シナジー、操業シナジー、投資シナジー、組織シナジー等のように分類できます。企業が大きく成長するために多角化戦略をとることがあります。多角化戦略にはシナジーの追求がきわめて重要で、企業が多角化で新たな製品や市場に参入する時、新たな製品や市場と既存の製品や市場の間で、既存の販売チャネル、生産設備、技術・ノウハウ、
人的資源などを共用することでシナジーが得られます。シナジーは事業リスクの軽減をもたらすと同時に利益率を高めることに寄与します。また、シナジーが発揮されない企業においては、事業部門間のセクショナリズム、コミュニケーションの不足、戦略の不在などによってシナジーの不足が起きています。シナジーを向上させるには、期待できる最大のシナジーを計測して、それを阻む要因を取り除くことを考える必要があります。