2018年9月29日 / 最終更新日 : 2018年9月29日 admin 企業研修 さらなる成長に向けての戦略思考 これまでは主に、競合と差別化することで、市場で競争優位に立つ手法を中心に見てきました。企業は市場の競争に勝つことは勿論ですが、ゴーイング・コンサーンとして、常に既存エリアを深堀してさらに市場浸透してシェアの拡大を図ること […] 共有:FacebookTwitterGoogle
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 admin 企業研修 顧客が好む4Pの充実 マーケティング戦略に4Pがあります。商品(Product)、価格(Price)、チャネル(Place)、販売促進(Promotion)の4つの頭文字をとって4Pといいます。多くのマーケティングの本を見ても、ほとんど、4P […] 共有:FacebookTwitterGoogle
2018年7月29日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 admin 企業研修 儲かるマーケティングに必須「STPの明確化」 経営支援の依頼を受けて企業を回っていると特に製造業に多いのですが、「先生、凄い新製品が出来ました。きっと売れると思いますよ」といって喜んでいる社長に出会います。少し、意地悪いですが、「誰がすごい製品だって言ったのですか? […] 共有:FacebookTwitterGoogle
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 admin 企業研修 自社事業を見直す4つの思考 どんなに収益力、競争力のある事業でも、その時の経営環境の変化に適応した方向性の見直しは必要です。その見直しを行う時、単に見直すのではなく、経営戦略のツールであるPPM(Product Portfolio Manageme […] 共有:FacebookTwitterGoogle
2018年5月30日 / 最終更新日 : 2018年5月30日 admin 企業研修 顧客満足を引き出す「2次機能」の充実 (1)1次機能のみの経営からの脱却 多くの企業の活動は、「自社で作ったものを売る」「自社で考え出したサービスを提供する」という発想で事業をしており、競合に真似られたり、あるいは、競合他社と同じようなものを販売したりで、顧 […] 共有:FacebookTwitterGoogle
2018年4月29日 / 最終更新日 : 2018年4月29日 admin 企業研修 事業を成功に導くKFS (1)顧客の「不」を解決する能力を開発する 経営幹部による戦略思考の狙いは、「顧客価値」を高めることにあります。一般的に他社にはない企業が提供する価値は「誘因」といわれ、この「誘因」が、顧客がもたらす「貢献」といわれる「 […] 共有:FacebookTwitterGoogle
2017年11月30日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 admin 企業研修 組織に必須のコンプライアンス 企業研修で受講者に「コンプライアンスって何でしょうか」と問いかけるとその答えのほとんどが「法令遵守」と返ってきます。その答えは間違いではありませんが、正解ではありません。「コンプライアンス=法令遵守」という考え方が多くの […] 共有:FacebookTwitterGoogle
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 admin 企業研修 企業成長のカギを握る第一線のリーダー 成長している会社には特徴があります。組織面においては、リーダーが優秀で懸命に働き成果を上げています。しかし、このようなリーダーは周囲が見えていないために部下が育ちません。一方、顧客面でみると、成長している会社は、企業トッ […] 共有:FacebookTwitterGoogle